Explain the N2 grammar series in detail: …によって/により/による

| Japanese | 836 Reads

Examples:

によって

  • この計算は、コンピューターの発達によって初めて可能となった。This type of calculation is made possible by the advancement of computer technology

により

  • 国立大学を法人化することにより、一部の大学は赤字になる恐れがあるという。Some people say that the implementation of a legal person management mechanism in national universities may result in operating losses in some universities.

による

  • 災害といえば、たいてい2種類があげられる。それは自然災害による被害と人による被害、つまり戦争のような被害である。The so-called disasters can be roughly divided into two categories, one is natural disasters, and the other is man-made disasters such as wars.

Description:

1. In spoken language, most of the sentences of [noun+によって/により] can be replaced with [で] which indicates the reason. The sentence of [noun+による+noun] can be replaced with the form of [で+verb+noun].

  • 交通事故による死亡者(=交通事故起こされた死亡者)の数は年々増えている。The number of deaths caused by traffic accidents is increasing every year.
  • それは火の不始末による火災(=火の不始末引き起こされた火災)だった。It was a fire caused by careless use of fire.

2. If the result is related to mood and emotion, you cannot use [~によって/により]. At this time, expressions such as [で/に] can be used.

  • 彼は弟の就職問題によって悩んでいる。(X)
  • 僕はお金のことによって困っている。(X)

However, the above questions are generally not covered in the test questions.

This article was last edited at